フィールドワーク便り

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Fieldwork News

抄録

<p>クルアーン学校の生徒として生きる</p><p>―ニアメで小さな先生と過ごした日々―</p><p>芦田 瑞歩</p><p> </p><p> </p><p>トルコのマンガ考</p><p>―日本のマンガ受容とイスラームの境界線―</p><p>藤本あずさ</p><p> </p><p> </p><p>おしゃべりして待つ</p><p>―カメルーン北部ンガウンデレのくらしとウシのこと―</p><p>新川 まや</p><p> </p><p> </p><p>自己のなかの「他者」と向き合う</p><p>―月経経験のオートエスノグラフィーへ向けた試み―</p><p>荻野なつれ</p><p> </p><p> </p><p>懺悔と雨乞い</p><p>―気候変動時代におけるインドネシア・イスラームの一側面―</p><p>中鉢 夏輝</p><p> </p><p> </p><p>ラオスの「食べられる森」に憧れて</p><p>石崎  楓</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299749790354048
  • DOI
    10.14956/asafas.23.312
  • ISSN
    21889104
    13462466
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ