保育所における労働編成とパート労働の位置づけ

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The organization of labor in daycare centers and the implications of part-time work there
  • A case study in Chofu city, Tokyo
  • ー東京都調布市の保育所を事例にー

抄録

<p>1.問題の所在</p><p> 経済地理学の下位分野として発展した労働の地理学は,フェミニスト地理学の知見と交差しつつ,その射程を社会的再生産の領域へと広げつつある.とりわけ近年は,ジェンダーやエスニシティに目配りした多様な労働者の経験を描き出すこと,家事,育児,高齢者介護といった再生産労働に従事する者の行為主体性を前景化することなどが主要な論点となっている.</p><p> 日本においても,ケアサービスの供給過程を労働力や労働市場の視点から検討した研究が蓄積されつつある.中でも保育に関しては,主に新卒保育士を対象として,養成校を介した採用ネットワークの実態や,保育所側の労働力確保の戦略が明らかにされている.本報告ではこのような知見を踏まえつつ,よりミクロな時空間スケールにおける保育労働需給の様相を明らかにする.具体的には,保育所で働く就業者個人の経歴や経験,労働過程の内実についてインタビュー調査をもとに描き出し,保育所側の採用や労働力配置の状況との関係を検討する.なお本報告では,特にパート就業者の役割とパートという働き方の位置づけに焦点を当て,日々保育を提供する保育所の労働がいかに編成されているかを検討する.</p><p>2.調査対象および保育所の労働編成</p><p> 調査対象は,東京都調布市に位置する社会福祉法人と株式会社法人の認可保育所2園である.インタビュー調査は両園の園長および保育士をはじめとした就業者(無資格者を含む)37人に対して実施し,このうちパート就業者は11人,さらにこのうち無資格者は5人であった.</p><p> 保育所の業務は,子どもの年齢や登降園の状況に応じたシフト制勤務のもとで展開される.クラス担任を持つ正規雇用の保育士は業務時間のほとんどを子どもと共にするため,休憩や事務作業は主に午睡の時間に充てられる.パート就業者はその間に,子どもの見守りや玩具の片付け,清掃などを行う.加えて,パート就業者は配慮が必要な子のサポートや担任欠勤時の応援に従事する場合もあり,1日の保育を円滑に進める上で不可欠な存在となっている.</p><p> パート就業者もシフト制のもとで勤務するが,業務内容は日によって変動することが一般的であり,午前と午後で別のクラスを補助する場合も多く,また登降園時のクラス補助のみを担うような勤務パターンも存在した.このような柔軟な勤務体制を可能にするためには,きわめて狭域な範囲で求人を展開する必要がある.調査を実施した社会福祉法人の保育所では,無資格者までを募集の対象としつつ,近隣施設や市報への求人広告掲載を行っていた.</p><p>3.就業者の経歴・経験とパートという働き方</p><p> インタビュー対象者の多くは,雇用形態によらず,転職を繰り返しながら現在の保育所に至っていた.中でも正規雇用の保育士については,出産や育児を契機に保育の現場から一時的に離れ,その後,育児や家事といった家庭の状況を鑑みて再び保育士へと復帰する,という経歴が多い.またその際に,正規職員の業務負担や自身の子どもの送迎などを考慮しつつ,勤務時間の融通が利きやすいパートでの復帰を主体的に選択する傾向が見受けられた.</p><p> 出産や育児の経験は,無資格者を含む中途採用者が保育労働市場に参入する契機にもなっている.資格の有無を問わないパート(保育補助)の求人は他業種からの参入を後押ししており,中には無資格で就職したのち保育士資格を取得して,新たなキャリアを歩み出す事例もみられた.</p><p> また,出産や育児の経験,および過去の転職を通じて得た就業経験は,日々の保育におけるさまざまな場面に反映される.たとえば,同僚の子どもが急に発熱した場合に別のクラス担任やパートが積極的にサポートに入ったり,自身が育児を経験したことで保護者目線に立ったアドバイスが可能になったりと,職員間の連帯や保育の質向上に結実するような実践が見受けられる.これらが示唆するに,保育サービスが提供される空間は,単に働き手を集めた結果ではなく,保育労働者一人ひとりの経歴や経験に基づく行為主体性の所産であり,保育所側の採用や労働力配置と相互に規定し合うことで存立するものといえる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299859706333568
  • DOI
    10.14866/ajg.2024s.0_51
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ