キャリア教育と看図作文

DOI 機関リポジトリ オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Thoughts on career education and education that involves looking at pictures and writing compositions

この論文をさがす

抄録

キャリア教育において国語科は、言語活動の充実を図り、実社会や自分の体験から情報を収集吟味したり、自分の思いや考えを広げ深め、表現の仕方を工夫して他者との多様な交流を通して伝え合ったりすることを促すことで、キャリア教育の基礎的・汎用的能力の視点から見た「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・自己管理能力」「課題対応能力」「キャリアプランニング能力」の育成にも深く関連している。これらの能力は、看図作文の授業を構成する「変換」「要素関連づけ」「外挿」「他者との協同学習」ともかかわってくる。学生に「自己の生き方を模索する想像力」というテーマで看図作文を実施し作品分析をしたところ、絵図を見て生き方を考え作文することで「将来への模索」が進んでいることがわかった。看図作文の学修成果の一つは、人格と人生を豊かにし、深い洞察力をもって自己の人生を考察するというキャリア教育につながる力を形成することである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ