最近の下大静脈フィルター使用経験

  • 石川 諄武
    浜松医療センター血管外科 浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 山本 尚人
    浜松医療センター血管外科
  • 遠藤 佑介
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 露木 肇
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 山中 裕太
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 嘉山 貴文
    浜松医療センター血管外科
  • 片橋 一人
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 佐野 真規
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 犬塚 和徳
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 竹内 裕也
    浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科
  • 海野 直樹
    浜松医療センター血管外科 浜松医科大学医学部附属病院第二外科・血管外科

書誌事項

タイトル別名
  • Recent Experience with Inferior Vena Cava Filters

抄録

<p>下大静脈フィルター(IVCF)は長期留置に伴う合併症もあり早期回収が推奨されるが,大きなフィルター内血栓があると回収時に肺動脈血栓塞栓症(PTE)を生じる可能性がある.2017年4月~2021年12月に診察した静脈血栓塞栓症(VTE)308例のうち下肢深部静脈血栓症(DVT)は271例(うち中枢型148例).IVCFを留置した12例について検討した(中枢型DVTの8.1%).IVCFはニューハウスプロテクトSE 1例,OptEase 2例,ALN 9例.回収なしが3例,画像上フィルター内血栓なく回収が4例,2 cm未満の血栓あり回収が3例,4 cm以上の大きな血栓あり直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)強化療法後回収が2例.全例で有症状PTEなし.DOAC強化療法の2例とも出血性合併症なし.血栓溶解療法では出血リスクがある場合でもDOAC強化療法でフィルター内血栓を縮小させて有症状PTEを発症することなくIVCF回収が可能であることが示唆された.ガイドラインが改訂され,使用頻度が減少しているなか,IVCFの適正使用についても考察した.</p>

収録刊行物

  • 静脈学

    静脈学 35 (1), 67-74, 2024-04-27

    日本静脈学会

参考文献 (17)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ