感染性流産後に著明な心機能低下を認め周産期心筋症の関与が考えられた1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A case of significant impaired cardiac function after infectious miscarriage, with possible involvement of peripartum cardiomyopathy

抄録

<p>周産期心筋症はまれな病態であるが,致死的になることがあり注意を要する。今回,生来健康な30歳,女性が感染性流産に伴う敗血症性ショックで入院した。入院後に著しい心機能の低下を認めたため,敗血症性心筋症だけでなく周産期心筋症の関与を疑った。欧州のガイドラインで推奨されているドパミンアゴニストであるブロモクリプチンの投与を行ったところ心機能の改善を認めた。敗血症性心筋症と周産期心筋症の鑑別は困難であり,本症例のように周産期に敗血症を起こし心機能低下をきたした症例においては,適応外使用であることを患者・家族に十分に説明して同意を得たうえで,ブロモクリプチン投与を考慮してもよいと思われる。 </p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299981563447808
  • DOI
    10.11240/jsem.27.121
  • ISSN
    21879001
    13450581
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ