NPPV慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラム介入前後のセルフケア能力の比較

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Pre- and Post-Study of Self-Care Abilities in a Tele-Nursing Program for Patients with NPPV Chronic Respiratory Failure

抄録

<p>【目的】非侵襲的陽圧換気(NPPV)を受けている慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムの効果を,介入前後のセルフケア能力の比較で検討した.</p><p>【方法】総合病院呼吸器内科外来のNPPV患者を対象に,遠隔看護プログラムを3カ月間実施した.低セルフケア能力群と非低セルフケア能力群に分けて,介入前後のSelf-Care Agency Questionnaire(SCAQ)得点を比較した.また,介入前後の変化量を計算して群間比較を行った.</p><p>【結果】対象は15名(男性9名,女性6名)であった.低セルフケア能力群7名のSCAQ総得点(中央値)は,介入前117.0,介入後123.0,非低セルフケア能力群8名の総得点は介入前136.0,介入後134.5で有意差がなかった.変化量の群間比較の結果,低セルフケア能力群は非低セルフケア能力群と比較して総得点および下位尺度得点が有意に高かった(p<0.05).</p><p>【結論】NPPV慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムを,介入前のセルフケア能力が低い者に対して実施することにより,セルフケア能力を向上させる可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299981563461888
  • DOI
    10.15032/jsrcr.21-40
  • ISSN
    21894760
    18817319
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ