最重度認知症におけるQOLとは : 感覚刺激療法を通して

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Quality of Life in Profoundly Demented Patients : Sensory integration for Profoundly Demented Patients
  • サイジュウド ニンチショウ ニ オケル QOL トワ カンカク シゲキ リョウホウ オ トオシテ

この論文をさがす

抄録

近年,認知症を対象とした非薬物療法が盛んに実施されているが,運動機能が低下し,言語機能が崩壊し,意思疎通が困難となる最重度期の認知症に対しては,各種の非薬物療法の適応は難しくなる.今回,最重度認知症に対しての有効性が示唆される感覚刺激の効果を検討するため,介護老人福祉施設入所中の最重度認知症高齢者10名に複数の感覚刺激を与える介入実験を実施し,認知症用に開発されたQOL尺度を用いて感覚刺激の有効性を検討した.その結果,感覚刺激による有効性は認められなかったが,認知症の重症度とQOLについて有意な相関を認め,認知症の重症度が高いほど,陽性感情の表出あるいは表情の変化がQOLの要素として重要であることが示唆された.また,最重度認知症では,失われていく機能そのものがQOLの要素に反映されることが示され,最重度認知症においては,行動面に変化がなくても,発話や反応,表情の変化を示すことが重要な意味を持つと思われた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ