A Case of Dermatitis Herpetiformis with Premenstrual Exacerbation

  • MATSUDA Akinori
    Department of Dermatology and Allergology, Juntendo University Graduate School of Medicine
  • TSUCHIHASHI Hitoshi
    Department of Dermatology and Allergology, Juntendo University Graduate School of Medicine
  • ISHII Norito
    Department of Dermatology, Kurume University School of Medicine
  • KOGA Hiroshi
    Department of Dermatology, Kurume University School of Medicine
  • IKEDA Shigaku
    Department of Dermatology and Allergology, Juntendo University Graduate School of Medicine

Bibliographic Information

Other Title
  • 月経前に増悪する Duhring 疱疹状皮膚炎の 1 例

Abstract

<p>29 歳,女性。顔面,躯幹上部に再発性の紅斑,小水疱があり当科を受診した。生検で好中球浸潤を伴う表皮下水疱,蛍光抗体直接法で真皮乳頭層に IgA 陽性物質の顆粒状沈着があったことから Duhring 疱疹状皮膚炎と診断した。ジアフェニルスルホン 25 mg/day で治療を開始したところ著効した。月経 5 日前から月経終了時にかけて皮疹の増悪があり,増悪時はジアフェニルスルホン 50 mg/day を増量することで皮疹は軽快した。月経前に乾癬などの炎症性皮膚疾患が増悪することがあると報告されている。乾癬では,エストラジオールが好中球やマクロファージの機能を抑制し,乾癬を改善させる可能性が報告されている。自験例では詳細な機序は不明だが,排卵後にエストラジオール濃度が下がったことで,好中球が活性化され皮疹が増悪した可能性を考えた。 Duhring 疱疹状皮膚炎も月経時に増悪する可能性を考慮する必要がある疾患と考えた。</p>

Journal

References(4)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top