-
- 竹村 安弘
- 秋田大学教育学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Decomposition of Hydrogen Peroxide in Homogeneous Aqueous Solution from the Stand Point of the Teaching Materials of Reaction Kinetics for School Science Experiments
説明
<p>過酸化水素の分解反応に関する反応速度論データは反応系のpHによってはバラツキがともなう。その原因を明らかにするため, Fe3+イオン促進分解反応のpH依存性を検討した。反応は大気圧下,10~30℃の温度域で行ない,触媒には硫酸鉄(Ⅲ),塩化鉄 (Ⅲ)および硫酸鉄 (Ⅲ)アンモニウムのそれぞれの水溶液を用いた。過酸化水素水溶液のpHの調節は塩酸または水酸化ナトリウム水溶液を滴下して行なった。過酸化水素の分解速度はpH1~2.9までは速度式(1)に従うが,pH>2.9では分解速度はpHの増大とともに著しく減少した。pH >2.9ではFe3+の加水分解を考慮した速度式(2)にも従わなかった。ここで, f=全鉄イオン濃度, KH= Fe3+の加水分解定数。過酸化水素の分解反応の活性化エネルギーおよび頻度因子はpH<2.5では30Kcal/moleおよび1020であるが, pH> 2.5ではそれぞれ20Kcal/moleおよび1010となった。このことから,過酸化水素の分解反応はpH =2.5付近を境にして,反応機構を異にして進行するものと考えられ, Fe3+の加水分解の因子のみではpH依存性を説明できないことがわかった。学校理科においては,pH≃3領域での実験を避けて,再現性と精度の高いデータを取得すべきものと考えられる。</p>
収録刊行物
-
- 日本理科教育学会研究紀要
-
日本理科教育学会研究紀要 26 (1), 65-68, 1985
一般社団法人 日本理科教育学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390300633896763904
-
- ISSN
- 24330140
- 03899039
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可