活発な利用が行われる地域交流拠点の比較分析

書誌事項

タイトル別名
  • Comparative Analysis of Local Exchange Centers of Exchange that are Actively Used

説明

<p>近年では、地域密着型の「地域交流拠点」と呼ばれる複合施設が各地域に設置され、これらの施設は人々の生活に多様にかかわる「まちの中心機能」として、まちに持続的成長をもたらすことが期待されている。日本では、中心市街地活性化のまちづくりを意図して不動産開発を行い、施設運営を行っている事例はまだ少なく、各施設の運営主体や事業特性、施設利用者との関係性は地域ごとに様々な形がみられている。</p><p>本研究では、日本の地方都市に所在する地域交流拠点の施設運営にあたっての実態や傾向を把握するために、地域課題や社会課題を解決することを目的に設立された地域交流拠点4施設を対象にフィールド調査を行った。施設を持続運営するにあたっての指針、昨今の事業変容、施設が地域に与える影響等について知るため、施設運営や広報に携わる人材へのインタビュー調査を行い、地域交流拠点の施設運営の実態や傾向を整理・比較し、地域交流拠点が各地域で担う役割とその特徴についてまとめた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390301717757302912
  • DOI
    10.11247/jssd.71.0_294
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ