大都市在住後期高齢者における通いの場への参加状況とその関連要因:新型コロナウイルス感染症拡大の影響に着目した検討

書誌事項

タイトル別名
  • Participation in “Kayoi-no-ba” and its associated factors among the old-old living in an urban environment: A study focusing on the impact of the spread of coronavirus disease-2019
  • ダイトシ ザイジュウ コウキ コウレイシャ ニ オケル カヨイ ノ バ エ ノ サンカ ジョウキョウ ト ソノ カンレン ヨウイン : シンガタ コロナウイルス カンセンショウ カクダイ ノ エイキョウ ニ チャクモク シタ ケントウ

この論文をさがす

説明

<p> 大都市在住の後期高齢者を対象に,COVID-19感染拡大前後での通いの場の参加状況の変化とその関連要因を検討した.2021年8月に郵送調査を行い,29,490名のデータから感染拡大前後での通いの場種別の参加状況を従属変数,基本属性や生活状況,健康状態を独立変数としたロジスティック回帰分析を実施した.感染拡大後の新規参加は,通いの場種別を問わず非対面交流と有意であった.さらに,通いの場の種別によっては,新規参加が性別や居住形態,所得,教育歴,スマートフォン使用と有意に関連していた.一方,参加中断は,通いの場種別を問わず女性やフレイルと有意であった.通いの場の種別によっては,参加中断が婚姻状況,スマートフォン使用,就労に加え,非対面交流や主観的健康感と有意に関連していた.以上より,通いの場の種類や内容に応じて,高齢者が通いの場への参加自粛または中断へと至る過程は異なる可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

  • 応用老年学

    応用老年学 18 (1), 23-35, 2024

    一般社団法人 日本応用老年学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ