小惑星リュウグウの水質変成と有機分子指標の展望

書誌事項

タイトル別名
  • Organic molecular signatures of aqueous alteration at Ryugu and the perspectives

説明

<p> はやぶさ2探査機によって地球帰還した炭素質小惑星リュウグウの試料は、太陽系物質科学や初生的な化学進化を明らかにできる貴重な機会である[1]。はやぶさ2可溶性有機物(SOM)チームは、2つのタッチダウン地点の試料(A0106 & C0107)を用いて、炭素(C)、窒素(N)、水素(H)、熱分解性酸素(O)、硫黄(S)の元素存在度(wt%)とその同位体組成、リュウグウの有機宇宙化学的性状について包括的な評価を行った[2,3]。また、SOMチームは、アミノ酸とその分子キラル特性[4]、核酸塩基と窒素複素環の特徴[5]、有機―無機複合体および初生的な塩(Salt)を含む有機硫黄化合物群 [6]、多環芳香族炭化水素群[7]について、定性的かつ定量的評価を行った。さらに、有機物の均質性/不均質性を示したイメージング解析[8]、低温熱水プロセスに関する分子アトラス解析[9]を報告した。 著者らは、リュウグウの特徴である水との親和性を深く理解するために、高分解能質量分析法による有機分子レベルのターゲット解析およびノンターゲット解析による分子探索を行った[3]。リュウグウ表面の平均試料(A0106)および地下試料(C0107)の解析において、親水性有機分子群の多様性と存在度を評価したところ、水に対して敏感に応答する互変異性の履歴を同定した[3]。ここでは、小惑星リュウグウにおける水-有機物相互作用による「水質変成」と分子指標性について考察し、これからの展望[10]を併せて議論する。References: [1] Tachibana et al. (2022) Science; Yada et al. (2022) Nature Astron. [2] Naraoka et al. (2023) Science. [3] Takano et al. (2024) Nature Commun. [4] Parker et al. (2023) Geochim. Cosmochim. Acta. [5] Oba et al. (2023) Nature Commun. [6] Yoshimura et al. (2023) Nature Commun. [7] Aponte et al. (2023) Earth Planet Space.; Zeichner et al. (2023) Science. [8] Hashiguchi et al. (2023) Earth Planet Space. [9] Schmitt-Kopplin et al. (2023) Nature Commun. [10] Oba et al. (2023) Nature Commun.; Lauretta et al. (2024) Meteorit. & Planet. Sci.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390302459078581504
  • DOI
    10.14862/geochemproc.71.0_123
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ