- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Meanings and functions of the second non-finite form of verbs : An analysis of verbs which express change in posture
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 動詞の第二中止形の意味と機能 : 姿勢変化動詞の分析
- ドウシ ノ ダイニチュウシケイ ノ イミ ト キノウ シセイヘンカドウシ ノ ブンセキ
Search this article
Description
本稿は動詞の第二中止形(シテ)が姿勢変化動詞の文を分析し、以下の点を明らかにした。① シテは、シテがかかる動詞述語が表す主要な出来事と同時的に存在する、主体の結果状態を表す。主体の結果状態は、主要な出来事のために意図的に準備されたものである場合と、意図的に準備されたものではなく付随的な場合がある。この異なりは、典型的には、シテがかかる終止の位置の動詞述語(定形動詞)のアスペクトを完成相にした際に、主体の動作の先行性が前面化するか否かと相関する。② シテがかかる動詞述語が表す主要な出来事に対して、シテは「動作の姿勢」「動作の場所」「主体の内的側面の現れとしての身体部分の様態」といった関係的意味を表す。これらの関係的意味は連続的であり、シテのタイプやシテとニ格名詞の結びつき、シテがかかる動詞述語の特徴などから文法的に記述できる。② 関係的意味の違いがシテの機能の違いを示している。付随的な主体の結果状態を表す場合は修飾語的機能を持つが、意図的に準備された主体の結果状態として「動作の場所」を表す場合は状況語的機能を持つ。
Journal
-
- 阪大日本語研究
-
阪大日本語研究 28 23-51, 2016-02
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390303932790542592
-
- NII Article ID
- 120005728946
-
- NII Book ID
- AN10106606
-
- DOI
- 10.18910/55455
-
- HANDLE
- 11094/55455
-
- NDL BIB ID
- 027192184
-
- ISSN
- 09162135
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles