水素吸蔵反応のTEMその場観察

DOI Web Site オープンアクセス
  • 松田 潤子
    九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
  • 吉田 健太
    名古屋大学高等研究院 ファインセラミックスセンターナノ構造研究所

書誌事項

タイトル別名
  • In situ TEM Observation on Hydrogenation of Hydrogen Storage Materials
  • スイソキュウゾウ ハンノウ ノ TEM ソノ バ カンサツ

この論文をさがす

抄録

<p>地球温暖化や化石燃料枯渇が問題となる中で,電気と相互変換可能な水素をコンパクトかつ安全に貯蔵・輸送することのできる水素貯蔵材料の開発が重要となっている.水素貯蔵材料の水素吸蔵能,繰り返し特性,反応速度などの特性は水素吸蔵・放出過程における微構造と関係する.本研究では水素吸蔵・放出過程における水素貯蔵材料の構造を明らかにすることを目的とし,リトラクタブル方式の環境セル(ex situセル)付TEM試料ホルダを作製した.これにより水素ガスに曝したパラジウム粉末を大気中に取り出さずにそのままTEM観察したところ,結晶粒の粗大化が観察された.次にオープン方式の環境制御型TEMによりMg-Ni膜の水素雰囲気中でのその場観察を行い,Mg-Ni膜の水素化初期過程の格子像をとらえることに成功した.その結果,Mg2NiH4の生成の後,MgH2が結晶化することを明らかにした.</p>

収録刊行物

  • 顕微鏡

    顕微鏡 49 (2), 83-87, 2014-08-30

    公益社団法人 日本顕微鏡学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ