大腸内視鏡補助下経皮内視鏡的胃瘻造設術(C-PEG)の適応と実際

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • APPLICATION AND PRACTICE OF COLONOSCOPY-ASSISTED PERCUTANEOUS ENDOSCOPIC GASTROSTOMY (C-PEG)

この論文をさがす

抄録

<p>経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)は一般的な治療手技となっているが,時に横行結腸や腸間膜が障害となり予期せぬ誤穿刺や施行不能となる.PEG施行前にCT検査をすることはこのような障害物の検出に有用であり,われわれのPEG前CTの経験から,左側臥位で胃内に空気を注入することが障害の解消とC-PEG(大腸内視鏡補助下経皮内視鏡的胃瘻造設術)対象者の絞り込みに望ましいと考えられる.CTで胃の腹側に横行結腸や腸間膜が介在する場合には,大腸内視鏡によって胃に重なる横行結腸を足側に移動させPEGが可能となる(C-PEG).当院で2006年から2017年の間にPEG前にCTを施行した症例は426例あった.そのうちCTによって38例をC-PEGの適応と判断し,うち37例にC-PEGを施行できた(成功率97.4%).本稿では,われわれのC-PEGの取り組み方と術前CT検査を含めた実際の方法を紹介する.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ