インタビュー:手作りのGaN pn接合型青色/紫外LEDに通電したときの発光は,目に沁(し)みる本当に鮮やかなコバルトブルーの光でした

書誌事項

タイトル別名
  • インタビュー テズクリ ノ GaN pn セツゴウガタ アオイロ/シガイ LED ニ ツウデン シタ トキ ノ ハッコウ ワ,メ ニ シン(シ)ミル ホントウ ニ アザヤカ ナ コバルトブルー ノ ヒカリ デシタ

この論文をさがす

説明

<p>1949年,赤﨑先生が京都大学に在学中,湯川秀樹先生がノーベル物理学賞を受賞されました.若き赤﨑先生は「湯川先生のお仕事というのは雲の上のことだけれど,自分も何か小さいことでもいいから,今までにない何かをやりたい」と強く思ったそうです.そして,17年後の1966年,松下電器東京研究所の室長としてGaAsP系赤色LEDの開発を進めていた赤﨑先生は,「青がない」ことに気が付きます.それを実現することこそが「何か」だと確信し,窒化物の研究を始められました.その後,20年間におよぶ地道な研究を経て,1986年,ついに低温バッファ層を用いて高品質GaNの結晶成長に成功し,次いで1989年,GaN pn接合型青色/紫外LEDの作製を実現.今日のGaN光・電子デバイスの基盤が確立されることとなりました.赤﨑先生にノーベル賞受賞発表後の様子から,若い頃の思い出,研究の苦労と喜び,応用物理学会や若手会員へのメッセージを伺いました.</p>

収録刊行物

  • 応用物理

    応用物理 84 (6), 492-504, 2015-06-10

    公益社団法人 応用物理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ