日本における翻訳実践の淵源をめぐる系譜学的考察

DOI Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Genealogical Study of the Genesis of Translation Practice in Japan
  • ニホン ニ オケル ホンヤク ジッセン ノ エンゲン オ メグル ケイフガクテキ コウサツ

この論文をさがす

説明

<p> 本稿では、まず翻訳概念の系譜学的、超越論的な観点から、現代文に特徴的な漢字仮名交じり文の淵源について、漢字仮名交用の創成過程、漢字訓読法とその批判としての国学の意義に論及し、次に翻訳がナショナリズムおよび国民語の創成の要件であることについて諸外国の事例とともに考察する。最後に、西田哲学の「無の場所」と時枝文法の「辞」の意義を確認し、日本の翻訳実践としての表記法と外来思想に対する日本的思想的態度との相関について考察する。</p>

収録刊行物

  • 教育学研究

    教育学研究 86 (2), 176-187, 2019

    一般社団法人 日本教育学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ