All-<i>trans</i> retinoic acid/arsenic trioxide併用療法が有効であった透析患者に合併した急性前骨髄球性白血病

  • 長尾 陸
    川口市立医療センター 血液内科 東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
  • 細羽 梨花
    東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
  • 矢萩 裕一
    川口市立医療センター 血液内科
  • 郡司 匡弘
    東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
  • 瓜生 英樹
    東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
  • 服部 大樹
    東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
  • 桃木 真美子
    川口市立医療センター 血液内科 東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
  • 山﨑 博之
    川口市立医療センター 血液内科

書誌事項

タイトル別名
  • All-<i>trans</i> retinoic acid/arsenic trioxide combination therapy for a patient with acute promyelocytic leukemia on dialysis
  • 症例報告 第9回日本血液学会関東甲信越地方会 奨励賞 All-trans retinoic acid/arsenic trioxide併用療法が有効であった透析患者に合併した急性前骨髄球性白血病
  • ショウレイ ホウコク ダイ9カイ ニホン ケツエキ ガッカイ カントウ コウシンエツチホウカイ ショウレイショウ All-trans retinoic acid/arsenic trioxide ヘイヨウ リョウホウ ガ ユウコウ デ アッタ トウセキ カンジャ ニ ガッペイ シタ キュウセイ ゼン コツズイキュウセイ ハッケツビョウ

この論文をさがす

抄録

<p>多発性嚢胞腎により1999年より血液透析を導入していた55歳男性。汎血球減少や易感染性を認めたため,骨髄検査を施行したところ,急性前骨髄球性白血病(APL)の診断となった。All-trans retinoic acid(ATRA)を用いて寛解導入療法を施行したが,FISH法でPML-RARA陽性細胞の残存を認め,治療抵抗性APLと判断した。引き続きATRA/arsenic trioxide(ATO)併用療法を導入したところ,分子遺伝学的寛解を確認したため治療を継続し,治療開始2年後も完全寛解を維持している。APL罹患前から嚢胞感染を繰り返していたが,ATRA/ATO併用療法施行中も同様の感染を繰り返すのみで,治療中断に繋がるような有害事象は認めなかった。ATRA/ATO併用療法は,透析患者に合併した治療抵抗性のAPLに対する安全かつ有効な治療法の一つと考えられる。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 60 (10), 1431-1435, 2019

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ