-
- 藤浪 春菜
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 楠本 茂
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 正木 彩子
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床病態病理学
-
- 大島 佳子
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 立田 卓登
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 佐々木 宏和
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 丸茂 義晃
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 吉田 嵩
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 成田 朋子
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 伊藤 旭
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 李 政樹
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 小松 弘和
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
-
- 稲垣 宏
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床病態病理学
-
- 飯田 真介
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Richter syndrome successfully treated with ibrutinib monotherapy: two case reports
- 症例報告 Ibrutinib単剤療法が奏効したリヒター症候群
- ショウレイ ホウコク Ibrutinibタンザイ リョウホウ ガ ソウコウ シタ リヒター ショウコウグン
この論文をさがす
説明
<p>リヒター症候群(Richter syndrome, RS)は,慢性リンパ性白血病(CLL)および小リンパ球性リンパ腫症例において,びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)またはホジキンリンパ腫と病理組織学的に診断される。RSに対する標準治療は確立しておらず,一般には転化後の組織病型に準じた治療が施行される。CLLへのibrutinib(IBR)単剤療法の有効性が示されているが,RSに関するエビデンスは限られている。我々は,G分染法/SKY(spectral karyotyping)法によりde novoではなくCLLからDLBCLへ転化したと考えられたRSの2例を経験した。IBR単剤治療により,それぞれ12ヶ月間,10ヶ月間にわたり病勢安定となり,RSへの有用性が示唆された。有害事象として,1例でウイルス性出血性膀胱炎がみられたが420 mg/日から280 mg/日へ減量し継続可能であった。また,IBR治療後に再燃した2症例に対して,救援化学療法後にIBR再投与し,それぞれ5.5ヶ月,2ヶ月の病勢安定を得られ,IBR再治療の有用性が示唆された。</p>
収録刊行物
-
- 臨床血液
-
臨床血液 60 (10), 1462-1467, 2019
一般社団法人 日本血液学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564227335332096
-
- NII論文ID
- 130007742170
-
- NII書誌ID
- AN00252940
-
- ISSN
- 18820824
- 04851439
-
- NDL書誌ID
- 030076760
-
- PubMed
- 31695008
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- PubMed
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可