-
- 柿崎 喜宏
- 明治大学研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所
-
- シュナイダー グレン
- 明治大学研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所
-
- 棚橋 学
- 明治大学研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所
-
- 石田 直人
- 明治大学研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所 現所属:鳥取大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
- 松本 良
- 明治大学研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所
書誌事項
- タイトル別名
-
- Concentration and carbon-isotopic change of dissolved gas from Murono mud volcano in Tokamachi City, Niigata Prefecture (central Japan), just before and after the 2014 Kamishiro Fault Earthquake
- 2014ネン ノ ナガノケンシンジョウ ダンソウ ジシン ノ ゼンゴ ニ オケル ニイガタケン トオカマチシシツノデイカザン ノ ヨウゾンガス ノウド ト タンソ ドウイタイヒ ノ ヘンカ
この論文をさがす
説明
<p>新潟県十日町市の室野泥火山において,2014年11月22日の長野県神城断層地震の発生直後,メタン,二酸化炭素,エタン,プロパンの溶存濃度が地震発生前に比べて増加していたのが確認された.メタンとエタンの炭素同位体比の高い値とC1/(C2+C3)比から,メタンは地震の前後とも有機物の熱分解起源であり,地下深部に由来すると判断される.一方,地震直後にエタンの炭素同位体比が低下することから,地震直後には熟成度のより低い石油根源岩から生成したエタンの供給量が増加した可能性がある.このように,地震による体積歪み変化は地下深部からのガスの供給量の増加やガスの供給源の変化をもたらした.この地震における室野泥火山の理論歪み値は687×10-8ストレインと求められ,同様の規模の体積歪変化を引き起こす地震に頻繁に遭遇していることから,室野泥火山は地震と泥火山の関係を研究する上で重要なフィールドといえる.</p>
収録刊行物
-
- 地質学雑誌
-
地質学雑誌 124 (2), 127-140, 2018-02-15
一般社団法人 日本地質学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564237988918784
-
- NII論文ID
- 130007377711
-
- NII書誌ID
- AN00141768
-
- ISSN
- 13499963
- 00167630
-
- NDL書誌ID
- 028890597
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可