Taste Sensor
-
- Toko Kiyoshi
- Department of Electronic Device Engineering, Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 味覚センサ
Search this article
Description
味を定量化するセンサが開発された。味覚センサは、味物質のもつ情報を電気化学的に電圧に変換する複数種類の脂質/高分子膜とデータを処理するコンピュータ部からなる。味の違いは脂質/高分子膜の出力電圧から構成されるパターンの違いで識別・定量化される。酸味や苦味といった全く異なる味には大きく異なるパターンを出力し、似た味には似通ったパターンを出力する。また、抑制効果などの味質間の非線形相互作用も拾うことが可能であることからもわかるように、味覚センサは「味物質」ではなく「味」そのものを出力情報にもつセンサである。感度や識別能は人より1桁以上優れている。また、繰り返し使用も半年以上可能であり、工場の製造ラインに組み込むことができる。酸味や苦味といった人の官能と高い相関を示し、官能表現を定量化できる。このセンサは従来の高選択性をもつセンサの概念とは全く異なる広域選択性(global selectivity)を有するセンサであり、バイオミメティックテクノロジーの一つの方向を示している。
Journal
-
- The Japanese Journal of Taste and Smell Research
-
The Japanese Journal of Taste and Smell Research 4 (1), 21-32, 1997
The Japanese Association for the Study of Taste and Smell
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564237989421952
-
- NII Article ID
- 110001099737
-
- NII Book ID
- AA11426393
-
- ISSN
- 24241326
- 13404806
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed