小学校算数科における確率の位置づけ

書誌事項

タイトル別名
  • The Place of the Probability in Elementary School Mathematics
  • -ニュージーランドの教科書を参考にした授業実践を通して-
  • -Through Practice Classes Based on Mathematics Textbooks in New Zealand-

この論文をさがす

説明

<p>本研究の目的は,確率の実践と考察を通して,小学校算数科における確率の位置づけの示唆を得ることである。そこで,ニュージーランドの初等中等教育で実践されている確率指導を参考にし,小学校第3学年で授業実践を行い,分析,考察を行った。これらの結果から,以下の3点が明らかになった。<br/>① 「確からしさの考え(主観確率から間主観確率)」から導入することは有効である。<br/>② 日常事象を取り上げ,起こりやすさを定性的に表す活動が,確率的な実験場面を数値で表すことにつながり有効である。<br/>③ 現行の学習指導要領におけるカリキュラムにも「確からしさの考え」を位置づけ導入することができる。<br/>これらをもとにして,小学校における確率指導の実践に向けての示唆を得ることができた。</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390564238010468352
  • NII論文ID
    130007436254
  • DOI
    10.14935/jssep.40.0_79
  • ISSN
    24332925
    09134476
    21863628
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    journal article
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ