日本における社会・経済の変化と製紙産業の技術対応

書誌事項

タイトル別名
  • How The Paper Industry in Japan Has Technologically Responded to The Paradigm Shifts of The Japanese Society
  • 日本における社会・経済の変化と製紙産業の技術対応(第2部)1970年代の製紙産業(その2)
  • ニホン ニ オケル シャカイ ・ ケイザイ ノ ヘンカ ト セイシ サンギョウ ノ ギジュツ タイオウ(ダイ2ブ)1970ネンダイ ノ セイシ サンギョウ(ソノ 2)
  • 第2部:1970年代の製紙産業(その2)
  • Part 2:The Paper Industry in the 1970s ⑵

この論文をさがす

抄録

<p>前号に続き,1970年代の製紙産業の技術の取り組みを紹介する。</p><p>石油価格の急騰は,製紙産業でも衝撃的な事象と受け取られ,業界全体でエネルギー費の節減に取り組ことになった。その結果,1990年を100とした総エネルギー原単位は,1981年の133から1999年の92まで節減し,生産金額に対する購入エネルギーの比率は,1980年の19.5%から1993年には6.8%に低下した。</p><p>危惧された輸入紙に対しては,コスト・パーフォーマンスの良さで対応できた。</p><p>一方,1960年代後半に合成パルプと合成紙が注目され,1970年代には20%程度の代替が予想されたが,石油価格の高騰でとん挫した。</p><p>結果として,難題とされた,環境汚染,原料対策,エネルギー費の高騰,輸入紙圧力等に,技術的に対処できたことから,製造業平均以上の業績を保つことができた。さらに,生態学的に好ましく,持続可能な産業として認知された。</p><p>しかし,1990年代に入ると紙パを含め,装置産業に従来技術の行き詰まりがみられ,新たな技術革新の予兆が始まりだしていた。</p>

収録刊行物

  • 紙パ技協誌

    紙パ技協誌 72 (9), 1034-1040, 2018

    紙パルプ技術協会

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ