水熱源ヒートポンプによる農村地域の地中熱エネルギーの利用

書誌事項

タイトル別名
  • Geothermal Energy Usage for Water Source Heat Pumps in Rural Areas
  • ミズ ネツゲン ヒートポンプ ニ ヨル ノウソン チイキ ノ チチュウ ネツ エネルギー ノ リヨウ

この論文をさがす

抄録

<p>地中から得られる10℃前後の低温水でも,水熱源ヒートポンプにより暖冷房に利用可能である。地中は年間を通して温度が安定しているので,通常の空気を熱源とするヒートポンプに比べて消費電力を25~50%少なくすることが期待されている。欧米では住宅やビルの空調に広く普及し,地中熱はソーラー,バイオマスとともに最も期待できる再生可能なエネルギーであると認識されている。わが国では広く普及するまでに至っていないが,農村地域は比較的水が豊富であり,地下水を利用できる地域が多くある。また,農業用水が整備され,農業用パイプラインの冬のたまり水やダム・ため池の底水といった,比較的安価にアクセスできる水熱源も存在している。これまで利用されていなかったこれらの低温水の利用の可能性について述べる。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ