09方-24-ポ-01 コーチングの変化がもたらすアスリートへの影響
書誌事項
- タイトル別名
-
- バスケットボール競技に着目して
説明
<p> 日本スポーツ協会は最適なコーチングを行うために必要な知識・技能の明確化とその活用を図る方策を提言し、グッドコーチを定義付けしている。また文部科学省も同様に平成27年にグッドコーチに向けて「7つの提言」を発表した。Lyle(2002)によると、良好なコーチと選手の関係を築くためには、民主的なコーチングが効果的であるとしている。Carron et al.,(1997)や、Chelladurai et al.,(1990)は、民主的なコーチングとは選手の参加を推奨し、選手にも決定権を与え、コーチとの対話の中から学習が行われるようなコーチングであると述べている。Hadfield(2004)はQuestioningについて、選手に決定権や考える時間を与え、自律性の欲求を満たすことによって、より効果的な学習を促すことを明らかにしている。そこで、本研究では大学バスケットボールアシスタントコーチである筆者が、アクションリサーチによってQuestioningを用いたコーチングスキル向上を図った。その際、アスリートに与えた影響についても評価した。</p>
収録刊行物
-
- 日本体育学会大会予稿集
-
日本体育学会大会予稿集 69 (0), 207_2-207_2, 2018
一般社団法人 日本体育学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564238068232832
-
- NII論文ID
- 130007581493
-
- ISSN
- 24241946
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可