加熱式タバコの薬局での販売に関する禁煙治療医師の意識

DOI
  • 山本 彩加
    昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座生理・病態学部門
  • 石橋 正祥
    昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座生理・病態学部門 帝京平成大学薬学部生理・病態学ユニット
  • 大西 司
    昭和大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門
  • 巖本 三壽
    昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座生理・病態学部門
  • 石井 正和
    昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座生理・病態学部門 帝京平成大学薬学部生理・病態学ユニット

書誌事項

タイトル別名
  • Awareness of doctor in charge of smoking cessation outpatient regarding sales of heat-not-burn tobacco at pharmacies

この論文をさがす

抄録

<p>【目 的】 薬局での加熱式タバコの販売や、薬局薬剤師の加熱式タバコ使用者に対する禁煙支援に関して、禁煙外来を行っている医師の考えを明らかとするためにアンケート調査を実施した。</p><p>【方 法】 禁煙外来を行っている医師(200名)を対象にアンケート調査を実施した。</p><p>【結 果】 回収率は37.0%(74名/200名)だった。加熱式タバコが紙巻タバコに比べて有害性が低いと感じる医師は約3割にとどまった。加熱式タバコにより薬物治療での疾患のコントロールに影響がでたと感じた医師が19名(25.7%)いた。医師は薬局での加熱式タバコの販売を制限し、薬局薬剤師が加熱式タバコ使用者に禁煙支援をすべきと考えていた。</p><p>【結 論】 加熱式タバコ使用者に対して、禁煙支援することは当たり前になってきている。医師は、薬局薬剤師が加熱式タバコ使用者に対して禁煙支援することを求めている。</p>

収録刊行物

  • 日本禁煙学会雑誌

    日本禁煙学会雑誌 13 (4), 71-78, 2018-12-12

    特定非営利活動法人 日本禁煙学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ