-
- 竹村 彰夫
- 東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻
書誌事項
- タイトル別名
-
- 接着の科学 : なぜ物と物はくっつくのか?
- セッチャク ノ カガク : ナゼ モノ ト モノ ワ クッツク ノ カ?
- —なぜ物と物はくっつくのか?—
この論文をさがす
説明
<p>接着の歴史は古く,旧約聖書によるとバベルの塔,ノアの方舟はアスファルトで接着したと記述されている。接着は我々が普段に何の気なしに使っている技術であるが,それは様々な科学の上に成り立っている技術である。その科学とは界面化学,高分子化学,力学等である。接着のメカニズムを説明するために幾つかの理論(説)があるが,それらの一説が接着現象すべてに普遍的に適用できるわけではない。本稿では接着のメカニズムについて説明し,将来の接着剤について展望したい。</p>
収録刊行物
-
- 化学と教育
-
化学と教育 66 (3), 144-147, 2018-03-20
公益社団法人 日本化学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564238078210048
-
- NII論文ID
- 130007607282
-
- NII書誌ID
- AN10033386
-
- ISSN
- 24241830
- 03862151
-
- NDL書誌ID
- 028932006
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可