第25回 甚風呂(戎湯)

DOI

抄録

湯浅は醤油の町である.今では,関東なら銚子や野田,関西では龍野や小豆島が代表的な産地であるが,ここ湯浅が発祥の地と伝承されている.小さな漁港の漁師町で,さほど農作物も栽培されていないと思われる湯浅がどうして醤油の源の地となったのか興味深いが,どうやら13世紀の中頃,南宋から帰国した僧侶が金山寺からこの地に持ち帰った金山寺味噌(経山寺味噌)が由来のようである.

収録刊行物

  • ファルマシア

    ファルマシア 55 (3), 246-247, 2019

    公益社団法人 日本薬学会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390564238078565632
  • NII論文ID
    130007605881
  • DOI
    10.14894/faruawpsj.55.3_246
  • ISSN
    21897026
    00148601
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ