書誌事項
- タイトル別名
-
- A Brief View on Hydrogen Medicine and Bibliometric Analysis of Its Related Literatures
- スイソ イガク ケンキュウ ガイキョウ オヨビ カンレン ブンケン ノ ビブリオメトリックス カイセキ
この論文をさがす
説明
水素は、自然界にも生体にも最も豊富に存在するかつ最も単純な元素である。2007年、日本医科大学太田成男教授らは水素が抗酸化、抗アポトーシスの特性を有し、脳虚血及び再灌流障害を惹起させた動物実験においてショックに伴って生成するヒドロキシルラジカルから選択的に保護できることを見出していたので、治療用医療ガスや水素ナノバブル水は話題となった。この発見によって、水素医学分野は 2007 年以来急速に形成されてきた。本研究は、ビブリオメトリックスの研究手法を用い、2007 年 1 月〜2014 年 10 月に発表された 357 報 SCI(Science Citation Index)水素医学論文を分析して、論文の時系列的な質と量の趨勢を明らかにした。結果としては、基礎研究が占めた割合は多かったが、糖尿病、動脈硬化、高血圧、悪性腫瘍のような 70 種類以上に及ぶ疾患も研究対象となっていたことが分かった。臨床実験では 2013 年、大阪物療大学李と三羽らは、22 名褥瘡患者に一日 600 mL の水素ナノバブル水を経管胃内投与した結果、褥瘡サイズ縮小と患者の早期治癒退院平均日数を見出し、経管栄養法を介した水素水の摂取による臨床有効性は明らかにした。これから、有望な水素医学は様々な疾病の治療オプションの 1 つとして、基礎から臨床まで広範に研究されていくことが期待できる。
収録刊行物
-
- 大阪物療大学紀要
-
大阪物療大学紀要 3 (0), 31-40, 2015
学校法人物療学園 大阪物療大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564238080212352
-
- NII論文ID
- 110009914847
-
- NII書誌ID
- AA12619042
-
- ISSN
- 24334758
- 21876517
-
- NDL書誌ID
- 026383817
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可