通所リハビリテーション利用者における舌圧と呼吸機能の関係

DOI Web Site Web Site 参考文献7件 オープンアクセス
  • 沢谷 洋平
    国際医療福祉大学大学院 博士課程医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野 介護老人保健施設マロニエ苑通所リハビリテーション にしなすの総合在宅ケアセンター
  • 石坂 正大
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 久保 晃
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 原 毅
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 貞清 香織
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 屋嘉比 章紘
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 佐藤 珠江
    国際医療福祉大学大学院 博士課程医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野 国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 柴 隆広
    介護老人保健施設マロニエ苑通所リハビリテーション にしなすの総合在宅ケアセンター
  • 小野田 公
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 丸山 仁司
    国際医療福祉大学大学院

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between Tongue Pressure and Respiratory Function in the Elderly Undergoing Day-care Rehabilitation
  • ツウショ リハビリテーション リヨウシャ ニ オケル ゼツアツ ト コキュウ キノウ ノ カンケイ

この論文をさがす

抄録

<p>〔目的〕通所リハビリテーションを利用している要支援・要介護高齢者の舌圧と呼吸機能の関係を明らかにすること.〔対象と方法〕当施設を利用している127名(男性66名,女性61名)を対象とし,舌圧と呼吸機能(努力性肺活量,一秒量,一秒率,最大呼気流量,最大吸気口腔内圧,最大呼気口腔内圧)の関係を検討した.〔結果〕対象者全体では,舌圧と全ての呼吸機能で有意な相関を認めた.性別ごとでは,男性は最大吸気口腔内圧,最大呼気口腔内圧と,女性は一秒量,最大呼気流量,最大呼気口腔内圧と有意な相関を認め,かつ中等度の相関係数を示した.〔結語〕多岐にわたる疾患を対象者は有していたが,舌圧と呼吸機能は相互に影響している可能性が示唆された.また,男性は舌圧と呼吸筋力,女性は舌圧と呼気機能との関係が特徴として示唆された.</p>

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ