自閉性障害児の意図の共有と心の理論(社会的認知能力)の発達

書誌事項

タイトル別名
  • Development of shared intentionality and theory of mind (social cognition) in children with autistic spectrum disorder
  • 自閉性障害児の意図の共有と心の理論(社会的認知能力)の発達 : 比較認知発達心理学の視点から
  • ジヘイセイ ショウガイジ ノ イト ノ キョウユウ ト ココロ ノ リロン(シャカイテキ ニンチ ノウリョク)ノ ハッタツ : ヒカク ニンチ ハッタツ シンリガク ノ シテン カラ
  • 比較認知発達心理学の視点から

この論文をさがす

抄録

<p>Baron-Cohen ら(1985)が自閉性障害児の心の理論の獲得の困難さを指摘してから30 年が経つ。彼らの指摘は自閉性障害児の抱える問題を明確にし、またそのスクリーニングを容易にした。その後、心の理論の前段階の発達に関する研究として言語発達との関連(Astington & Baird, 2005)やふり遊びとの関連(Harris et al., 1993)、意図の理解などに関する研究が報告された(Malle et al., 2001)。心の理論という概念がそもそもチンパンジーの研究から始まっていることから、比較認知心理学の分野からの研究も行われた(Buttelmann et al., 2008 ; Tomasello & Carpenter, 2005 ; 明和,2006)。中でも意図の共有の重要性が指摘された。本論では比較認知発達の最近の知見をもとに、心の理論の発達につながる段階を提示し、自閉性障害児の抱える社会性(対人相互コミュニケーション)の習得の困難さについて検討する。</p>

収録刊行物

  • 自閉症スペクトラム研究

    自閉症スペクトラム研究 12 (3), 7-13, 2014-05-31

    NPO法人 日本自閉症スペクトラム支援協会 日本自閉症スペクトラム学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ