エコツアー実施者が飯能市エコツーリズムに感じる価値と仕組みの継続性
書誌事項
- タイトル別名
-
- The Value of Ecotourism to Ecotour Guides and the Sustainability of Ecotourism System in Hanno
説明
<p>日本型エコツーリズムには、自然環境の保全だけでなく、地域活性や観光振興も期待されていることに特徴がある。エコツーリズムを推進することで、地域の繋がりが促進されることが指摘されている。しかし、エコツアー実施者が感じるエコツーリズムの意義や、その仕組みの継続に関する研究は少ない。飯能市は2004年からエコツーリズムを推進し、エコツーリズム推進法による全体構想の第一号認定自治体である。さらに、環境省によるエコツーリズム大賞および継続賞を受賞するなど、その継続的な取り組みが評価されている。本研究の目的は、長期間活動を続けるエコツアー実施者が感じるエコツーリズムの価値およびその仕組みを継続する要因を明らかにすることである。まず、2004年から2017年までのエコツーリズム推進報告書による文献調査から、飯能市で中核として活動するエコツアー実施団体を抽出した。次に、中核団体の会員へのアンケート調査から、エコツアーを通じて感じている価値を把握し、団体への入会期間の違いによる属性や感じる価値の違いを考察した。</p>
収録刊行物
-
- 日本森林学会大会発表データベース
-
日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 43-, 2019-05-27
一般社団法人日本森林学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564238089101056
-
- NII論文ID
- 130007645534
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可