書誌事項
- タイトル別名
-
- Empowering local residents during disaster revitalization via self-supported study: Creating the disaster game “Crossroad: Oarai”
- トウジシャ ケンキュウ カラ ミル ジュウミン シュタイ ノ シンサイ フッコウ : ボウサイ ゲーム 「 クロスロード : オオアライヘン 」 ノ ジッセン オ ツウジテ
この論文をさがす
説明
<p>災害復興に関する課題として,復興に対する支援が十分に提供されるために,かえって復興の当事者たるべき被災地住民から「主体性」を奪ってしまう課題を指摘できる。支援者と被災住民の間に〈支援強化と主体性喪失の悪循環〉が生じてしまうという課題である。ここで「主体性」とは,当事者が抱える問題や悩みを外部者が同定するのではなく,当事者が自ら問い,言語化し,解決しようとする態度のことである。本研究では,東日本大震災の被災地である茨城県大洗町において,「クロスロード:大洗編」という名称の防災学習ツールを被災地住民が自ら制作することを筆者らが支援することを中心としたアクションリサーチを通して,この悪循環を解消することを試み,浦河べてるの家が推進する「当事者研究」の視点から考察した。第1に,「クロスロード」を作成する作業を通じて,一方に,〈問題〉について「主体的に」考える被災地住民が生まれ,他方に,当事者とは切り離された客体的な対象としての〈問題〉が対象化されている。第2に,「クロスロード」として表現された〈問題〉は,多くの人が共有しうる,より公共的な〈問題〉として再定位される。最後に,一連のプロセスに外部の支援者である筆者らが果たした役割と課題について考察した。</p>
収録刊行物
-
- 実験社会心理学研究
-
実験社会心理学研究 58 (2), 81-94, 2019
日本グループ・ダイナミックス学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564238093485952
-
- NII論文ID
- 130007620494
-
- NII書誌ID
- AN00104794
-
- ISSN
- 13486276
- 03877973
-
- NDL書誌ID
- 029567548
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可