Quantum Beams Open up the Future(Ⅱ)
-
- NAMBA Hideki
- 日本原子力研究開発機構
-
- TANAKA Atsushi
- 日本原子力研究開発機構
-
- ITOH Hisayoshi
- 日本原子力研究開発機構
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 我が国の最先端原子力研究開発No.6 量子ビームが切り拓く未来(Ⅱ)
- 我が国の最先端原子力研究開発(第6回)量子ビームが切り拓く未来(2)バイオ・環境・エネルギーに貢献する荷電粒子・RI利用研究
- ワガクニ ノ サイセンタン ゲンシリョク ケンキュウ カイハツ ダイ6カイ リョウシ ビーム ガ キリヒラク ミライ 2 バイオ カンキョウ エネルギー ニ コウケンスル カデン リュウシ RI リヨウ ケンキュウ
- バイオ・環境・エネルギーに貢献する荷電粒子・RI利用研究
Search this article
Abstract
<p> 前回の解説では近年,技術革新のキーテクノロジーとして世界的に注目されている量子ビームの応用研究の概要について紹介した。ガンマ線,電子線やイオンビームを用いた荷電粒子・RI利用研究は,量子ビームの利用の中でも最も長い歴史を持ち,学術研究分野はもとより,工業,農業,医療活動の幅広い分野において,様々な形で利用されている1)。本稿では,この荷電粒子・RIを用いたバイオ技術・医療応用・環境・エネルギー分野での研究開発を紹介する。</p>
Journal
-
- Journal of the Atomic Energy Society of Japan
-
Journal of the Atomic Energy Society of Japan 50 (12), 785-789, 2008
Atomic Energy Society of Japan