徳島大学病院矯正歯科における過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者に関する実態調査
-
- 谷本 幸多朗
- 徳島大学大学院口腔科学教育部口腔顎顔面矯正学分野
-
- 森 浩喜
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野
-
- 木内 奈央
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野
-
- 井澤 俊
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野
-
- 泰江 章博
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野
-
- 堀内 信也
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野
-
- 峯田 一秀
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部形成外科学分野
-
- 石田 創士
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部形成外科学分野
-
- 岩本 勉
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部小児歯科学分野
-
- 橋本 一郎
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部形成外科学分野
-
- 田中 栄二
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野
書誌事項
- タイトル別名
-
- A Clinico-statistical Investigation on Cleft Lip and/or Palate Patients during the Past 10 Years in the Department of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics, Tokushima University Hospital
この論文をさがす
説明
徳島大学病院矯正歯科に来院した口唇裂・口蓋裂患者の実態を把握する目的で,2006年4月から2016年3月までの10年間に当科を受診した口唇裂・口蓋裂患者を対象として臨床統計を行い,以下の結果を得た。<br>1.過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者は96名であり,矯正歯科総患者数の6.16%を占めていた。男女比は1:0.75であった。<br>2.裂型分類では唇顎口蓋裂(36.5%),口唇顎裂(33.3%),口蓋裂(19.8%),口唇裂(10.4%)であった。披裂部の側性は唇顎口蓋裂,口唇顎裂においては左側に,口唇裂では右側に高い割合でみられた。裂型別性差に関しては口唇裂,口唇顎裂,唇顎口蓋裂においては男子に,口蓋裂においては女子に高い割合で認められた。<br>3.初診時年齢は0歳(58.3%)が最も多く,次いで1歳(11.5%),2歳(7.3%)と続いた。初診時におけるHellmanの咬合発育段階で分類すると,乳歯咬合完成前のⅠA期(44.8%)が最も多く,次にⅠC期(32.3),ⅡA期(7.3%)と続いた。<br>4.患者の居住地の地域分布は徳島県が87.5%で最も多く認められた。<br>5.紹介元の医療施設においては,当院形成外科からの紹介が90.6%を占めていた。<br>6.交叉咬合の分類において,前歯のみが交叉咬合を呈するType 4が52.9%と最も高かった。
収録刊行物
-
- 日本口蓋裂学会雑誌
-
日本口蓋裂学会雑誌 44 (1), 1-6, 2019
一般社団法人 日本口蓋裂学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564238103018368
-
- NII論文ID
- 130007674410
-
- ISSN
- 21865701
- 03865185
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可