社会デザインのアクション・リサーチとゲーミング・エクササイズ

DOI Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Gaming Exercise for Rights-Conversion Type Urban Redevelopment Project in International Cooperation Context
  • シャカイ デザイン ノ アクション ・ リサーチ ト ゲーミング ・ エクササイズ

この論文をさがす

抄録

<p>本稿では,社会工学アプローチ(問題解決アプローチ)の深化として「厄介な問題」を視野にゲーミング・エクササイズを中心に据えた筆者らのアクション・リサーチについて,その方法論の背景を含めて解説する.また事例として権利変換型再開発プロジェクトゲームURPG(Urban Redevelopment Project Game)の大学間移転についてのゲーミング・エクササイズに焦点を当てて,その経緯を概説する.とくにゲーミング・エクササイズ事例については,権利変換の概説と経緯,多主体系に付加されるべき権利変換の形式化の記述を踏まえて,URPGのデザインと名古屋からカブールへの移転を述べる.またディブリーフィングとその後の議論で生じたエピソードから土地権利にかかわる社会システム(文化的慣行)の違いが明らかになり,結果としてアフガニスタン国側で準備されていた法制度案の変更修正に結びついている.エクササイズを通じて得られた見通しも示すとともに,エクササイズ成立の条件についても言及する.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ