播磨灘南部における植物プランクトン群集構造の長期変動と 増殖特性の関係(Skeletonema 属を例に)

書誌事項

タイトル別名
  • Long-term Changes in the Phytoplankton Community Associated with Growth Characteristics in the Southern Area of Harima-Nada, Seto Inland Sea, Japan, with Special Reference to Skeletonema Species
  • ハリマナダ ナンブ ニ オケル ショクブツ プランクトン グンシュウ コウゾウ ノ チョウキ ヘンドウ ト ゾウショク トクセイ ノ カンケイ(Skeletonemaゾク オ レイ ニ)

この論文をさがす

抄録

播磨灘南部海域における物理・化学パラメータならびに植物プランクトン細胞密度について1987年から2017年の期間に おける変動についてとりまとめた.水温,塩分,透明度に明瞭な長期変動傾向は認められなかった.一方で,栄養塩のう ち溶存態無機窒素の経年的な減少が顕著であった.植物プランクトン群集においては珪藻類の優占度が経年的に増加するこが明らかとなった.細胞密度の平年偏差の季節,経年変動を見るとN/P 比がレッドフィールド比を下回った1990年 代後半に春季の渦鞭毛藻の減少ならびに冬季の珪藻類の増加が認められた.冬季の珪藻類を構成する属もSkeletonema 属からEucampia 属,Chatoeros 属へと変化している様子が捉えられた

収録刊行物

  • 沿岸海洋研究

    沿岸海洋研究 56 (2), 79-85, 2019

    日本海洋学会 沿岸海洋研究会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ