不適切な生育環境に関する脳科学研究

  • 友田 明美
    福井大学子どものこころの発達研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Preliminary evidence for brain abnormalities in children and adolescents due to childhood maltreatment
  • フテキセツ ナ セイイク カンキョウ ニ カンスル ノウ カガク ケンキュウ

この論文をさがす

説明

<p>近年,児童虐待と「傷つく脳」との関連が脳画像研究からわかってきた.例えば,暴言虐待による「聴覚野の肥大」,性的虐待や両親のDV目撃による「視覚野の萎縮」,厳格な体罰による「前頭前野の萎縮」などである.虐待を受けて育ち,養育者との間に愛着がうまく形成できなかった愛着障害の子どもは,報酬の感受性にかかわる脳の「腹側線条体」の働きが弱いことも突き止められた.こうした脳の傷は「後遺症」となり,将来にわたって子どもに影響を与える.トラウマ体験からくるPTSD,記憶が欠落する解離など,その影響は計り知れない.しかし,子どもの脳は発達途上であり,可塑性という柔らかさをもっている.そのためには,専門家によるトラウマ治療や愛着の再形成を,慎重に時間をかけて行っていく必要がある.一連のエビデンスについて社会全体の理解が深まることで,大人が責任をもって子どもと接することができ,子どもたちの未来に光を当てる社会を築くことに少しでもつながればと願っている.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ