経済理論の展開と農業

書誌事項

タイトル別名
  • Agricultural Influence on the Development of Economic Theories
  • ケイザイ リロン ノ テンカイ ト ノウギョウ

この論文をさがす

抄録

<p>本稿は,経済理論の史的展開に農業がいかなる影響を与えたかについて,一つの解釈を提示したものである.農業は,自然が富を生み出すとする観点から重農主義学説を成立させ,イングランドにおける農業資本主義の発展は古典派経済学の成立を助けた.さらに古典派経済学の賃金基金説および自然賃金論の背景には農業が支配的であることと農業の収穫逓減の性質があったが,そうした農業の諸性質の変容は古典派経済学を解体させ限界生産力説等に基づく新古典派経済学の登場に導いた.現代の新古典派理論の限界生産力説や労働の要素供給理論は農業に支えられている面があり,新古典派理論の取引所型市場像の背景にも農業の存在がある.</p>

収録刊行物

  • 農業経済研究

    農業経済研究 91 (3), 337-353, 2019-12-25

    日本農業経済学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ