林床可燃物含水状態の推定モデルによる森林火災発生危険日出現日数の算出

  • 玉井 幸治
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林防災研究領域
  • 吉藤 奈津子
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林防災研究領域
  • 高橋 正義
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林災害・被害研究拠点
  • 勝島 隆史
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林防災研究領域
  • 後藤 義明
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林災害・被害研究拠点

書誌事項

タイトル別名
  • Calculating Forest Fire Risk Weigh Estimation Model for Forest Fuel Moisture
  • リンショウ カネンブツ ガンスイ ジョウタイ ノ スイテイ モデル ニ ヨル シンリン カサイ ハッセイ キケンビ シュツゲン ニッスウ ノ サンシュツ

この論文をさがす

説明

気象官署における日射量と降水量の観測値から,林床可燃物の含水比の変動を予測するモデルを用いて,森林火災発生危険日の出現日数の算出を行った。含水比が0.20g g-1よりも乾燥した日を森林火災発生危険日と定義した。森林被害データベースより森林火災発生データを抽出し,林齢が10年未満である新植地,低密度林,閉鎖林ごとにモデルの検証を行った。気象官署における日射量観測値を林床面日射量に換算するための係数である相対日射率を,新植地,低密度林,閉鎖林のそれぞれで40%,20%,7%とした。その結果,林齢10~19年生の森林については,別の森林タイプに定義する必要性が明らかになった。想定される相対日射率は低密度林と同程度と見積もられた。このモデルを用いて,気候帯の異なる地域を対象に,22年間の森林火災発生危険日の出現日数を比較し,その地域特性を明らかにした。

収録刊行物

  • 水利科学

    水利科学 62 (6), 84-98, 2019-02-01

    一般社団法人 日本治山治水協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ