衛星画像でみる京阪奈丘陵の開発

書誌事項

タイトル別名
  • Identification of the Development of Suburban New towns Using Satellite Images: A Case Study of the Keihanna District in the Kansai Metropolitan Area, Japan
  • エイセイ ガゾウ デ ミル ケイハンナキュウリョウ ノ カイハツ

この論文をさがす

説明

<p>本稿では,現代日本の大都市圏周辺部における都市化の物理的実態を明らかにするために,多時点の衛星画像を利用する試みを紹介する.対象地域として大阪大都市圏の周辺に位置する京阪奈丘陵地域を取り上げ, 1978 年,1989 年,2000 年の3時点のLANDSAT 画像データを利用した.まず植生の変化を明らかにするために,正規化差分植生指標(NDVI)の分布を検討した.次に3時点の赤色バンド画像を青・緑・赤の3つのチャンネルに充てて合成カラー画像とし,京阪奈丘陵における段階的な都市化過程を物理的側面から可視化して示した.さらに人口増減データと比較しつつ,色で強調された各時点における宅地造成が,日本住宅公団(現都市再生機構)や民間業者・学校法人による開発行為であることを確認した.結論として,多時点衛星画像の利用が都市圏レベルでの包括的な土地利用/被覆変化を明らかにする有効なデータソースとなりうることを立証した.</p>

収録刊行物

  • 都市地理学

    都市地理学 4 (0), 20-27, 2009-03-15

    日本都市地理学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ