直流回路の教え方 ~なぜ直列が先なのか~

DOI

Abstract

中学校の直流回路の学習では抵抗の接続を扱う。その際、直列接続をまず取り上げるのはなぜだろう。実用的には電源に対する負荷の接続は圧倒的に並列接続が主体で、直列接続は特殊である。高校教科書でもすべて直列→並列の配列となっているが、「公式が簡単だから」という理由で教える順番を決めていないだろうか。教育上好ましい教授内容と教材の配列を改めて考えてみる。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390565134846617728
  • NII Article ID
    130007829838
  • DOI
    10.24594/apej.178.0_53
  • ISSN
    24334529
    24238988
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top