鼻アレルギーの全国疫学調査2019 (1998年, 2008年との比較) : 速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として
-
- 松原 篤
- 弘前大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科学講座
-
- 坂下 雅文
- 福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 後藤 穣
- 日本医科大学耳鼻咽喉科学
-
- 川島 佳代子
- 大阪はびきの医療センター耳鼻咽喉科
-
- 松岡 伴和
- 山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 近藤 悟
- 金沢大学医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 山田 武千代
- 秋田大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
- 竹野 幸夫
- 広島大学大学院耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
-
- 竹内 万彦
- 三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
- 浦島 充佳
- 東京慈恵会医科大学分子疫学教室
-
- 藤枝 重治
- 福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 大久保 公裕
- 日本医科大学耳鼻咽喉科学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Epidemiological Survey of Allergic Rhinitis in Japan 2019
- ハナ アレルギー ノ ゼンコクエキガク チョウサ 2019(1998ネン,2008ネン ト ノ ヒカク) : ソクホウ : ジビ インコウカイ オヨビ ソノ カゾク オ タイショウ ト シテ
この論文をさがす
説明
<p> 近年になり, スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎の増加が指摘されている. 馬場らが中心となって1998年と2008年に全国の耳鼻咽喉科医師ならびにその家族を対象としたアンケートによる鼻アレルギー疫学調査が行われ, 有病率の推移が詳細に報告されている. 今回われわれは,前回の調査から11年後の2019年に同様の調査を行い, スギ花粉症, 通年性アレルギー性鼻炎ならびにスギ以外の花粉症の有病率を同定した. アレルギー性鼻炎全体の有病率は49.2%, スギ花粉症単独の有病率は38.8%と前回調査に比べ大きく増加していた. さらに10歳代でスギ花粉症が著明に増加していることも明らかとなった.</p>
収録刊行物
-
- 日本耳鼻咽喉科学会会報
-
日本耳鼻咽喉科学会会報 123 (6), 485-490, 2020-06-20
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390566775148361728
-
- NII論文ID
- 130007868064
-
- NII書誌ID
- AN00191551
-
- ISSN
- 18830854
- 00306622
-
- NDL書誌ID
- 030525555
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可