地震の高域遮断周波数<i>f<sub>max</sub></i>の生成要因に関する基礎的検討(その3)

  • 小林 源裕
    原子力規制庁 長官官房技術基盤グループ
  • 儘田 豊
    原子力規制庁 長官官房技術基盤グループ

書誌事項

タイトル別名
  • Basic Study on the Causes of Cut-off Frequency <i>f<sub>max</sub></i> of Earthquakes (Part 3): Evaluation of Bedrock Ground Motion Using the Stochastic Green's Function Method Considering the Bedrock Characteristics of the Observation Site
  • -観測サイトの基盤特性を考慮した統計的グリーン関数法に基づく基盤地震動の評価-

抄録

<p>小林・儘田(2018)が示した,観測サイトの上部地殻から基盤層(地震基盤)にかけての深い基盤における地震動の伝達特性,すなわち「基盤特性」を考慮することが地震動評価に有効であることを確認するため,2016年鳥取県中部の地震(Mj6.6)の特性化震源モデルを用いて,観測サイトの基盤特性を考慮した統計的グリーン関数法に基づく基盤地震動の評価を行った.基盤地震動として,鳥取県西伯郡の1000 m鉛直アレー観測点の深度300 m(S波速度2.8 km/s)及び深度1000 m(S波速度3.2 km/s)における50 Hz高周波数帯域までの地震動,並びにKiK-net関金観測点の深度100 m(S波速度2.1 km/s),KiK-net伯太観測点の深度101 m(S波速度2.8 km/s)及びKiK-net湯原観測点の深度100 m(S波速度2.4 km/s)における25 Hz高周波数帯域までの地震動の再現性を検討した.その結果,統計的グリーン関数法において観測サイトの基盤特性を考慮することにより,fmaxによる高域遮断フィルター補正を施さずに2016年鳥取県中部の地震の対象観測点における高周波数帯域までの基盤地震動を高い精度で評価できること,fmaxによる高域遮断フィルター特性が観測サイトの基盤特性に対応することを示した.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ