津波伝承において津波碑が人々の災害前の防災意識に与える影響

書誌事項

タイトル別名
  • The Effect of Tsunami Monument on People’s Disaster Awareness of Pre-disaster in Tsunami Lore
  • The case of Nankai earthquake tsunami affected area
  • 南海地震津波被災地域を例に

抄録

<p>日本の津波伝承において、津波碑は古くから広く使われてきた伝承手段である。本研究では、南海地震津波被災地域の事例を用いて、津波伝承における津波碑が人々の災害前の防災意識に与える影響について考察した。文献をもとにした調査やアンケート調査を通じて、津波碑は強力な情報源としての役割はなく、また人々の具体的で直接的な行動の喚起には繋がりにくいことが分かった。このことから、津波碑は具体的なメッセージを伝える手段としては限界があると考えられる。一方で、即地性が高く永続性のある記録の手段として有効であり、視覚的効果に伴う防災意識の啓発には一定の効果があると考えられる。以上より、「記録」と「啓発」の点に関して人々の防災意識に影響を持つと考えられる。</p>

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 55 (3), 880-887, 2020-10-25

    公益社団法人 日本都市計画学会

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ