消防と福祉部局との連携による不急的な救急利用対策

書誌事項

タイトル別名
  • Spread-like emergency use measures by the cooperation with firefighting and the welfare bureau
  • ショウボウ ト フクシ ブキョク ト ノ レンケイ ニ ヨル フキュウテキ ナ キュウキュウ リヨウ タイサク

この論文をさがす

抄録

<p>超高齢社会における高齢者数の増加に伴い,救急出動件数は,右肩上がりに増加している。そのなかでも,軽症および65歳以上の中等症の搬送割合が他の年代に比べて多くを占めており,不急的な救急要請や生活困窮者,老々介護世帯などの支援が必要な方への対策には,医療機関や市の福祉部局などとの連携が必要不可欠である。その方法として,救急搬送を通じた在宅医療に関するリーフレットの配布,救急搬送に限定しない対応,救急車頻回利用者の不安解消に向けた取り組みを行うとともに,救急配慮者マニュアルの策定を実施した。その結果,1人の救急車頻回利用者に対し,福祉部局と個別支援会議を行い,共同して電話相談や個別訪問を実施したことで,出動件数を減少させることができ,さらには今後の組織的な課題を導き出すことができた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ