Expansion of target tourist and possible community-based tourism in Dake-Onsen, Nihonmatsu city, Fukushima prefecture
-
- Mihara Atsumi
- Showa Women's University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 福島県二本松市岳温泉地区における集客対象の拡大とコミュニティ・ベースド・ツーリズムの可能性
Description
<p>古くから湯治場として親しまれてきた国内の温泉地の多くは、団体旅行の普及によるマス・ツーリズムの宿泊拠点として発展したが、近年では内外観光地との競争に直面し、体験型や滞在型などの多様なツーリズム形態への対応が求められるようになった。そこで本報告では、福島県二本松市岳温泉地区(以下、岳温泉という)の集客対象の拡大に着目し、温泉地におけるコミュニティ・ベースド・ツーリズム(CBT)の可能性を考察する。現地調査および関係者へのヒアリングは、2010年、2013〜2014年、2019〜2020年に実施した。</p><p> 岳温泉は、磐梯朝日国立公園の南端に位置する安達太良山の山麓に形成された温泉地である。環境省の指定を受けた国民保養温泉地であることを活かし、温泉とウォーキングの療養効果をPRしてきたが、東日本大震災による被災・休業や原発事故、降下した放射性物質の被爆を恐れた観光客の忌避などを受けて、岳温泉の集客対象は拡大してきた。</p><p> むろん、岳温泉では、震災以前から中国人観光客のインバウンド需要を取り込んできており、現在では、タイからのツアー客が訪れるようになっている。</p><p> また、宿泊業経営者の子世代によって、近隣のサーキット施設利用客やトレイルランの訪問客などを対象としたアクティビティ型のホテルへと宿泊施設の改造がなされ、新たな需要を喚起した。</p><p> さらに、震災発生以前から保養地療法のプログラム開発と実践に長年取り組んできた蓄積を生かし、近年では県の補助事業を活用したヘルスツーリズム商品を開発し、県内外の交流人口の拡大に努めている。とくに、県内では避難生活の長期化がもたらしたとされるメタボリックシンドローム対策が急務となっていることに着目し、二本松市、医療・福祉関係機関などと連携しながら滞在型健康ビジネスモデルを構築した。この商品の販売対象には岳温泉近隣の地元企業も加え、2017年度、2018年度にそれぞれ70万円を超える利用実績があった。</p><p> ちなみに、集客対象の拡大は、岳温泉の情報発信のあり方も変化させた。二本松市の地域おこし協力隊のうち、県外から移住してきた2名は、観光協会にてインターネットを活用した情報発信に携わり、集客対象の拡大に貢献している。</p><p> 以上のように、岳温泉では、これまでの団体旅行の形態やインバウンド観光の需要だけにとらわれず、集客対象を、特定のアクティビティやヘルスツーリズム、そして、岳温泉周辺を始めとする近隣市町村の住民へと拡大させてきた。</p><p> この要因の1つは、東日本大震災を契機とする地元重視の戦略を採用したため、もう1つは、震災前から活動する会員制ウォーキング組織である地域総合スポーツクラブ「岳クラブ」が存在するためと考えられる。このクラブは、旅行業免許を保有する観光協会を事務局とし、ウォーキング、トレッキングなどの商品の販売を行い、岳温泉及びその周辺のウォーキングトレーナー約50名が、ウォーキング講習にあたっている。宿泊客の獲得を見込んで設立したものの、地域住民が気分転換やスポーツ活動を目的に参加するようになり、地域住民の交流という新たな場としても機能し始め、ウォーキングと温泉を組み合わせたヘルスツーリズム商品の開発や地区内のウォーキングコースの看板設置や地図作成につながっている。これらの動きは、観光客誘致に地域住民が関与するというCBTとみなすことができる。</p><p> 一方で、岳温泉内の回遊性の乏しさ、周辺観光施設の建替及び人気の観光施設の老朽化、こうした施設インフラの維持に対する資金確保など、課題は少なくないが、岳温泉が実践するCBTは今後も注目に値する。</p><p></p><p> 本研究の遂行にあたり、昭和女子大学の2020年度研究助成(研究課題「医療ツーリズム・ヘルスツーリズムの地域的課題の日韓比較研究」)を受けた。</p>
Journal
-
- Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
-
Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2020a (0), 164-, 2020
The Association of Japanese Geographers
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390567901496906112
-
- NII Article ID
- 130007949247
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed