筋収縮強度を一定に保持する課題が体性感覚機能に及ぼす影響

  • 清原 克哲
    榊原白鳳病院 リハビリテーション科 榊原白鳳病院 リハビリテーション臨床研究部 関西医療大学大学院 保健医療学研究科
  • 山本 吉則
    榊原白鳳病院 リハビリテーション科 榊原白鳳病院 リハビリテーション臨床研究部
  • 嘉戸 直樹
    神戸リハビリテーション福祉専門学校 理学療法学科
  • 鈴木 俊明
    関西医療大学大学院 保健医療学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • Effect on somatosensory function of different muscle contraction strengths
  • 筋収縮強度を一定に保持する課題が体性感覚機能に及ぼす影響 : 筋収縮強度の違いによる検討
  • キンシュウシュク キョウド オ イッテイ ニ ホジ スル カダイ ガ タイセイ カンカク キノウ ニ オヨボス エイキョウ : キンシュウシュク キョウド ノ チガイ ニ ヨル ケントウ
  • —筋収縮強度の違いによる検討—

この論文をさがす

抄録

<p>This study examined the effects of a task of modulating different voluntary contraction strengths on somatosensory evoked potentials (SEP). The subjects were seven healthy adults (age 24.0 ± 3.0 years). SEPs were recorded at rest and during three motor tasks. The motor tasks consisted of palmar abduction of the right thumb in the palmar abduction position, which was adjusted to 5%, 10% and 20% of the maximum voluntary contraction strength using visual feedback. The results showed that there was no difference in SEP amplitude between resting and each task. The task of self-regulating contraction intensity may not decrease the amount of sensory input regardless of the contraction intensity.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ