高齢心不全患者の自宅退院の予測因子についての検討

  • 横田 純一
    国立病院機構仙台医療センターリハビリテーション科 弘前大学大学院保健学研究科総合リハビリテーション科学領域
  • 髙橋 蓮
    国立病院機構仙台医療センターリハビリテーション科
  • 松川 祐子
    国立病院機構仙台医療センターリハビリテーション科
  • 松島 圭亮
    国立病院機構仙台医療センターリハビリテーション科

書誌事項

タイトル別名
  • Examination of Predictors for Discharge Disposition in Patients Aged 60 Years or Older with Acute Exacerbation of Heart Failure

この論文をさがす

説明

<p>【目的】60 歳以上の高齢心不全患者における自宅退院の予測因子をリハビリテーション(以下,リハ)開始時および退院時のパラメータから明らかにする。【方法】急性期病院に心不全急性増悪で入院した患者305 例を,自宅群242 例と非自宅群63 例に分け,入院時および退院時の身体機能を比較した。また,自宅退院の予測因子およびカットオフ値を検討した。【結果】自宅群では,リハ開始時および退院時の膝伸展筋力,Short Physical Performance Battery(以下,SPPB),Barthel Index(以下,BI)は非自宅群よりも有意に高値であった。自宅退院の予測因子およびカットオフ値は,リハ開始時の膝伸展筋力(≥12.1 kg)とSPPB(3/4 点),退院時BI(≥80 点)であった。【結論】本結果は,自宅退院困難が予測される高齢心不全患者の抽出および自宅退院をめざしたゴール設定に寄与する可能性がある。</p>

収録刊行物

  • 理学療法学

    理学療法学 48 (1), 79-86, 2021

    一般社団法人日本理学療法学会連合

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ