日本人の地域別栄養素および食品群別摂取量の年次推移

  • 岡田 恵美子
    国立研究開発法人医薬基盤健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部国民健康・栄養調査研究室
  • 岡田 知佳
    国立研究開発法人医薬基盤健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部国民健康・栄養調査研究室
  • 松本 麻衣
    国立研究開発法人医薬基盤健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部国民健康・栄養調査研究室
  • 瀧本 秀美
    国立研究開発法人医薬基盤健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部国民健康・栄養調査研究室

書誌事項

タイトル別名
  • Regional Trends in Dietary Intake in Japan: the 2003~2017 National Health and Nutrition Survey
  • ─2003~2017年国民健康・栄養調査─

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】 日本では,体格や生活習慣に関する都道府県間の健康格差が報告されているが,それらの年次推移は明らかにされていない。本研究では,日本人の地域別の栄養素および食品群別摂取量の年次推移を調査することを目的とした。</p><p>【方法】 解析対象は2003~2017年国民健康・栄養調査に参加した20歳以上の日本人140,817人とした。半秤量式食事記録法を用いて世帯単位の1日分の食事調査が実施された。47都道府県は12の地域ブロックに区分した。エネルギー,炭水化物,脂質,たんぱく質,食塩,野菜,果物摂取量の年齢調整値は回帰分析で推定し,2003~2017年の傾向性の検定にはJoinpoint Regression Programを用いた。</p><p>【結果】 炭水化物と食塩の摂取量は全ての地域において有意な減少傾向を認めた一方で,脂質摂取量は有意な増加傾向を示した。たんぱく質摂取量は約半分の地域で,果物摂取量は3分の2の地域で減少傾向を認めた。エネルギーと野菜摂取量は一部の地域で減少傾向を認めたが,ほとんどの地域で有意な変化はみられなかった。</p><p>【結論】 2003~2017年のエネルギー,たんぱく質,野菜,果物摂取量の年次推移は,地域により異なる結果を示した。これらの結果は地方自治体間の健康・栄養施策の違いによる可能性があるため,今後も日本人の地域別の栄養素および食品群別摂取量を継続的にモニタリングしていく必要がある。</p>

収録刊行物

  • 栄養学雑誌

    栄養学雑誌 78 (Supplement), S16-S26, 2020-12-01

    特定非営利活動法人 日本栄養改善学会

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ